トレンド
PR

鳩の撃退法ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ?撮影場所や目撃情報を調査!

鳩の撃退法ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ?撮影場所や目撃情報を調査!
Shie
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2021年8月27日に映画「鳩の撃退法」が公開されました。

原作は佐藤正午さんの同名小説です。

主演に藤原竜也さんを迎えたこの映画のロケ地が、富山県富山市総曲輪アーケードだという情報があります。

撮影場所は富山市総曲輪アーケードのどこだったのでしょうか?

ロケの目撃情報などはあるのでしょうか?

「鳩の撃退法ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ? 撮影場所や目撃情報を調査!と題してお届けします。

 

鳩の撃退法ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ?

映画「鳩の撃退法」のロケ地情報を調べる前に、まずは「鳩の撃退法」がどんな映画なのか見ていきましょう。

 

鳩の撃退法ってどんな映画?

以下、鳩の撃退法のあらすじをご紹介します。

公式サイトにあるあらすじはこうです。

 

かつては直木賞も受賞した天才小説家の津田伸一。

津田はとあるバーで編集者の鳥飼なほみに書き途中の新作小説を読ませていた。

富山の小さな街で経験したある出来事をもとに書かれた津田の新作に心躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうも小説の中だけの話とは思えない。

「大量の偽札」「囲を出たハト」「一家失踪事件」「裏社会のドン」・・・。

鳥飼は津田の話を頼りに小説が本当にフィクションなのか検証を始めるが、そこには驚愕の事実が待ち受けていた。

小説と現実、そして過去と現在が交錯しながら進む物語。

小説(ウソ)か現実(ホント)か。

その謎に挑む、主人公はあなたーー。

これはただの映画ではなく、天才小説家・津田伸一が仕掛ける史上最大のエンター<転>メント。

         https://movies.shochiku.co.jp/hatogeki-eiga/news/2102251/

 

原作小説では、主人公の津田伸一自身が事件の謎に巻き込まれながらも、そのことを題材に小説を書き、津田の小説なのか実際の出来事なのか分からないまま物語が進みます。

映画では「津田伸一が仕掛けた」とあるので、主人公の立ち位置が原作とは少し異なるようですね。

原作からもう少しだけ詳しくストーリーをご紹介します。(ネタバレあり)

 

 

風俗の送迎ドライバーで、元直木賞作家の津田伸一は、あるとき仲の良い古書店の老人から彼の遺産である3403万円を受け取ります。

ところがそこから抜き出して使ってみた2万円が偽札であることがわかります。

その偽札を、裏社会の人間である倉田健二郎という人物が追っているということも知ります。

3403万は全て偽札の可能性が高いのですが、津田は「手放すのがもったいない」という理由だけで、そのお金を手元に保管することにしました。

そんなとき、一家三人失踪事件が起こります。

失踪したうちの一人は、津田が少し前に偶然ドーナツショップで相席し、本についての雑談をかわした男で、幸地秀吉という人物でした。

実は、一家三人失踪事件も偽札を追っている倉田健二郎が仕掛けたものでした。

のちにヤクザの女に手を出し、落とし前をつけることになった津田は、自宅に保管していたお金を全部倉田に渡すことで逃げ延びます。

このように、主人公の津田は、完全に事件に巻き込まれているだけの存在です。

黒幕の倉田健二郎が関わる偽札事件、一家三人失踪事件と主人公津田がものすごい偶然に複雑に絡み合って物語が進んでいきます。

原作小説では、津田の書いた小説も交えながら、なぜその偽札が古書店の老人のバッグに紛れ込んだのかという顛末が徐々に明かされていきます。

ちなみに「鳩」とは偽札をさした言葉です。

映像化不可能と言われていた複雑な構成の小説がどのような映画となったか、とても楽しみですね!

 

ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ?

それでは、映画「鳩の撃退法」のロケ地情報を見ていきましょう!

映画は全編富山でロケが行われたそうです。

 

 

さらに、富山市の総曲輪アーケードで行われているという情報がありました。

 

 

こちらのツイートでは総曲輪で藤原竜也さんが走っていたのを見たとの情報が。

 

 

総曲輪のアーケードで撮影が行われたことは間違いなさそうですね。

 

 

通りを藤原竜也さんが走っていて、アーケードにエキストラがいっぱいいたということは、どこかのお店ではなくこの通り自体で撮影が行われたということでしょうね。

他にも総曲輪アーケードのどこで撮影が行われたのか、調べてみましたよ。

 

 

「ジャーマンベーカリー」は映画「アオハライド」にも出てきたパン屋さんのようで、どうやらこちら「ジャーマンベーカリー」で「鳩の撃退法」の撮影が行われたようです。

 

 

なかなか綺麗なカフェのようですね。

どのようなシーンで使われたのか気になりますね!

他にも総曲輪アーケード内のお店の撮影情報など見つけましたらまた追記しますね。

 

撮影場所や目撃情報を調査!

総曲輪アーケード以外の撮影場所や目撃情報についても調査してみましたよ。

 

撮影場所は?

総曲輪アーケード以外ではどこで撮影が行われたのでしょうか。

今現在分かっている情報をご紹介しますね。

 

鳩の撃退法撮影場所①:barBOU

富山市桜木町にある「barBOU」というところで撮影されたようです。

主人公の津田伸一は後半バーで働いているので、その時のシーンかもしれませんね。

 

鳩の撃退法撮影場所②:とくふう幼稚園

先ほどご紹介したツイートにあった映画の画像にも「とくふう」幼稚園と書かれた建物が映っていますので、とくふう幼稚園で撮影が行われたことは間違いなさそうです。

徳風幼稚園は総曲輪アーケードのすぐ近くにある幼稚園です。

 

鳩の撃退法撮影場所③:ドリアン

ドリアンという喫茶店で撮影しているとの情報がありました。

 

 

ドリアンも総曲輪アーケードの近くにあるお店で、太田口通りというところにあります。

喫茶店ですが、ラーメンなどを主に提供しているお店のようです。

 

鳩の撃退法撮影場所④:8番ラーメン・中川原店

藤原竜也さんの写真の下に、「8番ラーメン・中川原店で映画の撮影をされ」と書いてあります。

ラーメン店での撮影が多いようですね。

8番ラーメン・中川原店のある中川原は、総曲輪アーケードからは少し離れたところにあります。

 

鳩の撃退法撮影場所⑤:三共マテリアル高岡工場

三共マテリアル社の工場をロケ地としてご提供とあります。

調べてみますと、三共マテリアル社の高岡工場は、富山県高岡市北島にありました。

富山市以外でも撮影が行われているのですね。

 

鳩の撃退法撮影場所⑥:マグハウス

マグハウスは、富山市布瀬本町にある住宅メーカーです。

こちらの家が撮影で使われたようですね。

一家3人失踪事件の家族が住んでいた家で使われたのでは?と予想します!

 

鳩の撃退法撮影場所⑦:西高岡駅

富山県高岡市にある西高岡駅でも撮影が行われていたそうです。

 

 

雪が降る寒い中での撮影だったようですね。

 

鳩の撃退法撮影場所⑧:あっぷるぐりむ呉羽店

「あっぷるぐりむ・呉羽店」での目撃情報は他にもいくつか見つけました。

 

 

このお店は富山市茶屋町にあるファミリーレストランです。

ここでは山内マリコさん原作の映画「ここは退屈迎えにきて」の撮影にも使われたそう。

「鳩の撃退法」の映画の中でもファミレスのシーンがあるのかもしれませんね。

 

鳩の撃退法撮影場所⑨:富山県民会館

総曲輪アーケードからも近い富山県民会館でも撮影が行われたようですね。

最近では、こちらもオール富山ロケだった映画「おもいで写真」の撮影場所にもなったようです。

 

目撃情報ある?

他にも目撃情報をいくつがご紹介しますね!

 

 

富山市のセブンイレブンで藤原竜也さんに挨拶されたという情報です。

なんとも羨ましい遭遇ですね!

 

 

富山駅で藤原竜也さんを見かけたとのこと。

富山駅でも撮影が行われていたのでしょうか?

 

 

撮影後に富山の居酒屋さんでお食事をされていたのでしょうか。

どこのお店だったのか気になっちゃいますね!

 

 

こちら詳しい場所は分かりませんが、藤原竜也さんと会話して握手までしてもらったとのこと。

藤原竜也さん、とても好青年なのですね。

 

まとめ

映画「鳩の撃退法ロケ地富山市総曲輪アーケードどこ? 撮影場所や目撃情報を調査!と題してお届けしましたがいかがだったでしょうか?

映画のロケ地は全て富山県内で、富山市の総曲輪アーケードにたくさんのエキストラが集められた撮影が行われていたようですね。

総曲輪アーケードのどこで撮影が行われたのかも調査しましたが、ジャーマンベーカリーというお店が特定できました。

また、他にもたくさんの撮影場所情報が分かりましたね。

富山県の魅力もたくさん詰まった映画「鳩の撃退法」をぜひ楽しんでご覧くださいね♪

ABOUT ME
記事URLをコピーしました