山女(映画)をネタバレあらすじ解説!見どころは山田杏奈と森山未來の怪演で反響は?

この記事では映画「山女」のネタバレあらすじの紹介と、俳優さんたちの演技の反響や見どころを解説しています。
映画「山女」のキャストには、「ミスミソウ」「樹海村」などのホラー映画をはじめ数々の話題作で主演を務める山田杏奈さん、「世界の中心で愛を叫ぶ」で多くの賞を受賞した演技派俳優の森山未來さんらが名を連ねます。
「山女」とはどんな作品なの?俳優陣の演技の反響は?など気になることも多いですよね。
そこで今回は映画「山女」のネタバレあらすじと、俳優陣の演技に対する反響や見どころを解説していきたいと思います!
Contents
映画【山女】のネタバレあらすじ
杏奈ちゃんの映画『山女』、6月30日公開なのね!😆#山田杏奈 #山女 pic.twitter.com/aeHJohgt1G
— TJライナー@芸能垢 (@taisetu183218) April 12, 2023
映画「山女」は、柳田國男の「遠野物語」にインスパイアされた作品となっています。
いったいどんな内容なのでしょうか?
こちらでは、映画「山女」の基本情報とネタバレあらすじをご紹介していきます!
映画「山女」の基本情報
公開日:2023年6月30日(金)
監督:福永壮志(ふくながたけし)
キャスト:山田杏奈(凛)、森山未來(山男)、永瀬正敏(凛の父)ほか
東京国際映画祭コンペティション部門出品
香港国際映画祭ワールド・シネマ部門出品
この作品は東北地方に伝わる説話・伝承をまとめた「遠野物語」に影響を受けていますが、遠野物語が原作というわけではありません。
遠野に伝わる民話からさまざまな要素を取り入れて作られた、新しい物語となっています。
遠野物語は岩手県遠野に伝わる神様や化け物のような人ならざる存在について記された作品ですが、それに対する人間はとても浅はかで弱い存在として描かれています。
福永監督は、遠野物語の中に自然に対する畏敬の念や後世への教戒を見出し、映画の中で「自然と人間」「集団と個」という現代にも通じるテーマを描き出しました。
また、福永監督がアメリカで映画を学んだということもあり、今回の映画では海外のスタッフも多く起用されています。
古い日本の民話をもとにした作品ではありますが、海外スタッフを入れることによって、国際的な視点を併せ持つ映画となっています。
映画「山女」のあらすじをネタバレありで紹介!
『山女』
— にゃん (@minichan_nyan_m) November 3, 2022
東京国際映画祭にて鑑賞。
生き場所も死に場所も選べない地獄で、祈れど縋れど大自然は何も答えてはくれない。
理不尽極まりない差別や偏見に虐げられながら、それでも輝きを失わない山田杏奈の瞳には説得力がある。
古い民話がそのまま映像化されたような、危うい神秘性が魅力的だった。 pic.twitter.com/r7i5BHEICH
では、映画「山女」のあらすじをネタバレありでご紹介します!
時代は18世紀後半、日本は江戸時代後期にあたります。
実際にこの頃は地球全体で気温が低下しており、特に日本の東北地方では悪天候や冷害の影響で作物が取れない年が何年も続いていました。
歴史上では「天明の大飢饉」に当たる頃ですね。
18世紀後半、東北地方では冷害により農作物が育たず、人々は飢えに苦しんでいました。
その東北地方の貧しい村で父親の伊兵衛(永瀬正敏)と弟の庄吉とともに暮らす少女、凛(山田杏奈)。
凛の家は、先代の犯した罪が原因で村人たちから虐げられていました。
そんな中でも伊兵衛は村で死んだ人の遺体埋葬を生業とし、凛もそれを手伝いながら逞しく暮らしていました。
つらく苦しい日々の中で、罪人を許す女神が住むと言われる早池峰山が凛の心の拠り所です。
ある日、伊兵衛が村の食糧である米を盗むという事件を起こします。
大飢饉のさなか食糧を盗むのは大罪です。
村中から責められる父を庇い、また家を守るため凛は自分が身代わりになり村を出る決意をします。
越えてはいけないという山神様の祠を越え、追いかけてくる狼たちから逃げる凛の前に現れたのは村人に恐れられている「山男」でした。
神聖な森に住み、人非ざる存在の山男(森山未來)と信頼関係を築いていく凛。
山女として生きる凛は幸せになれるのでしょうかーー。
ポスタービジュアルには「この山でわたしは人間になれた」と書かれています。
今の時代からは考えられない飢饉という状況の中、差別や貧困、男尊女卑などが凛という少女を主人公に描かれたこの作品。
監督はこの現象が現代にも反映されていると語ります。
コロナが流行して不安に満たされていた当初、日本では感染者が過剰に非難される事例が数多く起きて、とても悲しい気持ちになりました。
追い詰められた集団が弱い個人を責めるという構図は、歴史上何度も繰り返されてきたことです。
パンデミックのニュースを見聞しているなかで書いた脚本なので、当時起きていたことが自然と物語の中に反映されていきました。
https://eiga.com/news/20221023/10/
人間の本質というものはそう簡単には変わりません。
今から200年以上も前の時代が現代に投影されています。
映画「山女」では、つらい境遇の中でも必死に逞しく生きる人間の姿が壮大な映像とともに描かれています。
映画【山女】の見どころは?
#東京国際映画祭 コンペティション部門出品
— 映画の時間@公式 (@movie_jorudan) October 24, 2022
映画『#山女』より
福永荘志監督、#山田杏奈 さん、#森山未來 さん、#永瀬正敏 さん#TIFFJP pic.twitter.com/zzuC3iFDPb
なんだか壮絶なストーリーになりそうな予感の映画「山女」ですが、キャストの山田杏奈さんや森山未來さんの演技の反響はどうだったのでしょうか?
また、映画の見どころも解説していきますよ!
山田杏奈さん・森山未來さんの怪演で反響は?
いま映画やドラマにひっぱりだこの山田杏奈さんと、日本アカデミー賞をはじめ数々の賞を受賞している演技派俳優森山未來さん。
このふたりが凛と山男をどのように演じられているのかとっても気になります!
実はこの「山女」という作品、2022年10月にNHKでドラマ版が放送されました。
ドラマ版を観た人、東京国際映画祭を鑑賞した人はおふたりの演技をどのように評価しているのでしょうか?
ご紹介していきます!
BSPで放送されたドラマを鑑賞。冷害で飢えに苦しむ18世紀の東北の寒村を舞台にした人間ドラマ。食うための人減らし、差別など全編を通して陰鬱なシーンが続く。それでも映像は力強さと美しささえ感じられた。映画のように。ヒロインの山田杏奈の非凡な演技が胸を打つ。#山女 #NHK #BSP pic.twitter.com/ARaUhBJGfU
— aman~い辛いは人生の機微。。。 (@miama1956) October 19, 2022
山田杏奈さんをはじめみなさんの演技、映像、音楽、素晴らしかった。
— kalanosu (@CI20U1sbKxWlzDX) October 20, 2022
見入ってしまった。
これだけで受信料の元を取ったかんじ。#山女
山女見ました。
— 瑠香 (@halka3981) October 17, 2022
ネタバレになっちゃうので
詳しいことは言えないけど…
映像が綺麗で物語に引き込まれました。
何というか映画館で見たいというか
映画館映えする作品だと思います。
杏奈ちゃんの着物姿が綺麗で美しくて
東北弁も良かったです!
杏奈ちゃんの演技もさすがです!#山田杏奈#山女
なんとも言えない。こんな風に未来を奪われた子供がたくさんいたのでしょうか…山田杏奈の演技は素晴らしかった!#山女
— 杉並の旧街道 (@Qv5FeJPTfHvle8J) October 17, 2022
山田杏奈って今まで笑顔振りまく女子高生役とか陽の役しか見たことなかったから、まさか陰の役で本領発揮するとは。過小評価してて済まぬ。21歳にしてこの演技ができる女優は後にも先にもそうは居らぬだろう #山女
— Nori (@sin0428ab) October 17, 2022
#山女
— nekoinu-1 (@nekoinu1) October 26, 2022
TIFF。これだけ手練れの俳優が揃った中でも圧倒的主役感を見せる山田杏奈さん。もはや演技が人という枠を超えている森山未來さん。どちらも凄かったです。 pic.twitter.com/jnwFsuz19r
『#山女』
— さいちん (@taimaidayo) October 25, 2022
閉鎖的でありながら壮大
この映画体験は貴重なひとときであり、物語に人の強さも弱さも存在していてそのいずれも地球に生かされていることを痛感した
山田杏奈さんと森山未來さんを好演だったと一言でまとめられない素晴らしい演技であった#山田杏奈 #福永壮志 #TIFFJP #東京国際映画祭 pic.twitter.com/4WH6sxNkBM
しかしオレたちの森山未來の山女の演技がすごい。表情をまったく変えない。あれは日本、日本人のルーツを表現するという映画のテーマに沿って日本の伝統芸能である能のオマージュなんだろうか。表情が動かない能面で感情を表現する、そんな演技 #山女
— じょーじ(海宝漬ヲタク)⊿温水泡洗浄W (@george7049) October 25, 2022
#山女 凄い作品だった。
— 薄荷 (@5hakka_candy5) October 17, 2022
美しい神秘的な映像。
山男役の #森山未來 くんの台詞なしの秀逸な演技。凛に出会い少しずつ動いていく感情。やわらかくなっていく空気。表情はなくとも目だけで伝えいた。凛役の #山田杏奈 さんもとてもよかった。
人間のエゴ、心の醜さが空を一層曇らせる…#BSP

この手の役を演じる山田杏奈さんは貫禄すらある。

山田杏奈さん。強い眼差しで立ち向かい、生き続けていく。その様は圧巻の一言。今までにない程、意欲的で挑戦的な役に彼女の強さと重なっていく。

山男、森山未來とは全く気づかなかったのは私だけじゃないはず

印象深かったのは、森山未來の山男演技だろう。まさに人間とは思えない動き。素晴らしい。
ドラマ版、国際映画祭での映画版を観た方々からは多くの反響がありました。
とにかく山田杏奈さんと森山未來さんの演技が素晴らしい!と絶賛の嵐です。
おふたりのコメントも抜粋してご紹介しますね。
まずは凛役の山田杏奈さん。
ひとり分の人生を生ききったような疲労感と達成感のある撮影期間でした。彼女を取り巻く環境、人びと、それぞれの生きる強さに打たれながら演じていました。
https://yamaonna-movie.com/
森の中のしんとした空気に匂い立つ青臭さ、静かながら力強い映像から伝わることを願ってます。これからより多くの方に見ていただけると思うととても楽しみです!
次に、山男を演じた森山未來さんのコメントがこちらです。
これまでにも人非ざる存在を舞台、映像などで演じてきたが、今回も成り立ちの諸説ある大それた役柄を映像に落とし込むべく、福永さんとディスカッションを重ね、山の神秘に助力を請いながら、大いに楽しませていただいた。 遠野物語を原典としている「山女」。映画館に訪れる方々は、この物語をあくまで遠い昔の民話だとして鑑賞されるのだろうか。
https://yamaonna-movie.com/
凛と山男が乗り移ったようなおふたりの演技がとっても楽しみですね!
映画「山女」の見どころを解説!
映画「山女」の見どころのひとつは、やはり先ほどご紹介した山田杏奈さんと森山未來さんの怪演です。
私もおふたりの鬼気迫る演技を早くこの目で見てみたいです!
次は口コミにもあった「映像美」。
この作品の撮影はダニエル・サティノフという方が担当していて、陰鬱となりがちな森の映像が海外の方らしい壮大で美しい映像になっていると絶賛されています。
この美しい映像はやはり映画館の大きなスクリーンで楽しみたいですよね!
最後に、福永監督からのメッセージをご紹介します。
「山女」を劇場公開できることをとても嬉しく思います。この映画で何より描きたかったのは逞しく生きる人間の姿です。主人公の凛をはじめ、登場人物それぞれが葛藤を抱えながらも必死に生きています。自分の居場所を求めて、逆境の中を進み続ける凛の姿を通して、観た人の心に何かを残せることを願います。
https://yamaonna-movie.com/
監督は、逞しく生きる人間の姿を描きたかったと語っています。
現代にも通じる問題や悩み、そんな逆境を乗り越えようとする凛の姿が、この映画の最大の見どころなのかもしれませんね。
まとめ
映画「山女」のネタバレあらすじや俳優たちの演技に対する反響をご紹介し、映画の見どころも解説してきました。
辛い境遇の中を必死で生きる凛を山田杏奈さんが見事に演じきった映画「山女」。
美しい映像と音楽もぜひスクリーンで観てみたい作品です。
今回は「映画山女のネタバレあらすじ解説!見どころは山田杏奈と森山未來の怪演で反響は?」と題してお届けしました。
監督が描きたかったテーマを、おふたりがどのように演じられているのかがとても楽しみです!