仕事中に意識が飛ぶ?夜眠れないのに昼眠い時の対策は?

「夜ちゃんと眠れなくて仕事中眠すぎる・・・」
「昼ご飯を食べて席に着くと眠くて眠くて・・・」
このように、夜眠れないことやそれが原因で仕事中の昼に眠いことで、お困りの方もいるのではないでしょうか?
また眠気で意識が飛ぶ時の対策は?気になりますよね!
本記事では、夜眠れないのに仕事中の昼眠い原因や、仕事中に眠くて意識が飛ぶことに対する対策をお伝えしていきます。
夜眠れないことにお困りの方や、仕事中眠くて支障が出ているという方はぜひ記事の内容を参考にしてみてくださいね!
\仕事に集中できる!!/
夜眠れないのに仕事中の昼眠い!
「夜眠れないのに仕事中に眠い」という現象にお悩みの方、増えているようです。
コロナ禍でリモートワークが増え、特に睡眠の悩みを抱える方が増えたようです(-_-;)
では、夜眠れないのに仕事中に眠くなってしまう理由とは、なぜなのでしょうか?
夜眠れないのに仕事中の昼眠いのはなぜ?
まずは夜眠れないのに仕事中の昼に眠い理由について、お伝えしていきます。
「夜眠れなくてツライ」「夜寝れなくて仕事中に眠くなっちゃう」という方は、以下の内容を参考に理由を探ってみましょう。
原因①昼食の内容や量
仕事中に眠くなるシチュエーションとしては、「昼食後」というのが一番多いのではないででしょうか?
昼食後に眠くなる理由とは、食事で糖質を摂取したことで血糖値が急激に上昇することが原因です。
したがって糖質(炭水化物)が多いラーメンやパン、丼ものなどの食事をすることで強い眠気に襲われるというわけです。
さらに食後に眠くなる理由の1つとして、満腹感が眠気を誘うということも考えられます。
昼食後の眠気を避けたいなら、以下のような対策をとってみましょう。
- サラダを先に食べ血糖値の急上昇を抑える
- 炭水化物を控えめに
- 満腹になるまで食べない
原因②仕事中の姿勢
PCに向かう仕事をしている方は、猫背になってしまいがちです。
猫背の姿勢は呼吸が浅くなり、体に取り込む酸素量が少なくなってしまいます。
そして体に取り込む酸素量が少ないと、眠気を引き起こしてしまうのです。
仕事中の姿勢が原因で眠くなる場合は、以下のような姿勢を心がけてみましょう。
- 背筋を伸ばす
- 椅子の奥まで腰掛ける
- 顎を引いて座る
姿勢をサポートする座布団などを活用するのもおすすめです。
原因③睡眠不足
仕事中の昼に眠くなる原因として、多くの場合は睡眠不足があげられます。
人が1日に必要な睡眠時間は以下の通りとされています。
- 10代:8~10時間
- 20代~60歳:6.5時間~7.5時間
- 60代~:6時間弱
参考:https://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html#:~:text=%E7%89%B9%E3%81%AB%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AE%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%AF,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
以上の睡眠時間はあくまで目安ではありますが、著しく足りていない場合は眠気だけでなく健康被害の原因ともなるため注意が必要です。
原因④睡眠の質が悪い
ここまで読んできて「あれ?十分な睡眠時間は確保できているのにおかしいな・・・」と思った方もいるのでないでしょうか?
実は睡眠時間を取れていても、睡眠の質が悪いことが原因で仕事中の昼に眠くなってしまうこともあります。
つまり寝れてはいるものの、眠りが浅くて休息が十分に取れていないのです。
では、「眠くて意識が飛ぶ」ほどの眠気にどのような対策をとっていけばよいのでしょうか?
\眠りの質を向上させる!!/
眠気で意識飛ぶ時の対策は?
最近疲れなのか何かわからないけど、朝スッキリ起きられないから休息サプリメントに頼ってみてる。
薬と違ってサプリだから手を出しやすくて
ハーブティー感覚で飲み続けてる#ネムリス #休息サプリ #美容垢さんと繋がりたい #コスメ好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/SrRSEBGLos— まみやこ / 秋春ウォーム (@miya_0514) June 30, 2021
ここからは眠気で意識が飛ぶ時の対策をお伝えしていきます。
眠気で意識飛ぶ時の対策は?
まずは眠気で意識が飛ぶ時の自分でできる対策をいくつかご紹介していきます。
部屋の空気を入れ替える
仕事中の昼に眠くなってしまう場合は、窓を開け部屋の空気を入れ替えてみましょう。
春めいてきた今日この頃。
新鮮な空気を吸えば眠気も覚めるのではないでしょうか?
ストレッチをする
仕事中に眠くなってしまったら、椅子に座ったままでもできるストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
以下に眠気を撃退するストレッチのやり方をご紹介します。
- 頭の後ろで手を組む
- 両肘を内側に曲げながら顎を下に
- ゆっくりと首を左右交互に傾ける
- 頭に手を添えマッサージをする
息を吸う→手をゆるめる、息を吐く→ギュッと押す
これを繰り返しましょう♪
飴やガムを食べる
仕事中の眠気には、眠気覚ましのガムや飴を食べることも効果的です。
眠た……と思って眠気覚ましのガム食べようとしてワイヤレスイヤホンつまんでたわ…寝るわ… pic.twitter.com/ng0sO5DXNv
— のぴ@第五人格【IdentityV】 (@nopi_games) September 2, 2019
色々なフレーバーのものを用意して、楽しむのもよいですね!
眠気覚ましに効くツボを押す
昼の眠気には、ツボ押しをするのもおすすめです。
以下に眠気覚ましに効果的なツボを、いくつかまとめておきますね!
- 中指の爪の生え際より2~3㎜下(親指と人差し指で片手の中指を挟むように持ち、深呼吸に合わせて強めに押す)
- 手の甲の中心にあるツボ
- 首の後ろ左右のくぼんでいるところ
- 目頭
目頭を押す場合は、皮膚が柔らかい箇所になるので優しく押してくださいね!
眠気対策グッズを活用する
仕事中の眠気には、眠気覚ましグッズを活用するのもおすすめです。
雑貨店などで手に入れることができるため、気になる方は探してみてください。
また、発熱時に使う冷却シートや冷却ジェルを使うのもよいでしょう。
洗顔をする
水道の水で洗顔するだけで、眠気を撃退することもできます。
冷たい水の刺激で脳が活性化して、体をリラックスさせようとする副交感神経の働きを抑えるためです。
人によっては効果テキメンなこの方法、試してみてはいかがでしょうか?
コーヒーや紅茶を飲む
仕事中に眠くて辛い場合には、コーヒーや紅茶といったカフェイン飲料を飲むことで眠気覚ましに効果が期待できます。
しかし、カフェインは摂取しすぎると胃腸に健康被害をもたらすことや、夜間の寝付きが悪くなることもあるため注意が必要です。
仮眠をとる
どうしても眠気が我慢できない場合には、仮眠をとることをおすすめします。
仮眠をとることで頭が冴え、その後の仕事の効率が格段にUPします。
ここでとる仮眠は、20分から長くても30分以内にしましょう。
長く仮眠を取りすぎると、夜間の睡眠に支障が出るため注意が必要です。
睡眠の質を高める
先にお伝えしたように、仕事中の昼に眠くなるのは睡眠の質が低いことが原因である場合もあります。
そのため、普段から睡眠の質を高めるよう心がけましょう。
睡眠の質を高める方法としては、以下のような方法があります。
- 1日30分程度のウォーキングをする
- ぬるめのお風呂に20分つかる
- 食事を消灯時間の3時間前に終わらせる
では 以上のような方法を試しても「夜中に起きてしまう」「眠りが浅くて疲れが取れない」という場合には、どうしたらよいのでしょうか?
次に睡眠の質を高めるのに役立つアイテムをご紹介します。
\睡眠の質を高める!!/
睡眠の質を高めるには「ネムリス」がおすすめ!
休息サプリの【ネムリス】をお試しさせて頂きました
以前とパッケージ変わってました😶😶
植物由来成分です
朝起きても何だか疲れが取れていない事もあったので、ネムリスで睡眠の質を向上させていきたいと思います。
まずは1袋使い切ってみます!#nemlis#ネムリス#特許成分#休息サプリ#フォロバ pic.twitter.com/9ECCU3YoIn— ちゃんこも (@mooooo063ko) October 2, 2021
睡眠の質を向上させるためには、休息サプリ「ネムリス」の利用がおすすめです!
ネムリスとは?

出典元:https://brandnewstore.jp/nemlis_tk2980.html
「ネムリス」とは、睡眠を改善することに特化した休息サプリです。
深い眠りに誘い、「眠りが浅い」「朝起きてもスッキリしていない」現象を改善させるのに役立ちます。
では、「ネムリス」について、もう少し深掘りしていきましょう♡
天然由来成分が嬉しい
#nemlis #ネムリス #休息サプリメント を飲んでみました✨
ラフマ葉エキスなどのハーブやGABA、ビタミンなどのナチュラル成分が休息の質をサポートしてくれます🌙
1回6粒と多いですが飲みやすいですよ◎
四人の子育てで11年間ほぼ朝まで寝たことがないのですが、こちらで睡眠の質が上がると良いな…♡ pic.twitter.com/721cQCOf8V— kyoko_korira (@kyoko_korira) April 26, 2021
ネムリスに含有されているのは、以下のような12種類の植物由来成分。
体に優しい成分なので、効き目が緩やかで体への負担が少ないのが嬉しいポイントです。
- ラフマ葉エキス
- テアニン
- クワンソウ
- メリッサエキス など
上記のエキスの中でも、特に注目したいのがラフマ葉エキス。
ラフマ葉エキスは自律神経を整え、眠りの深さをサポートします。
結果として、起床時の満足感を抜群に向上させるのです。
錠剤タイプで飲みやすい!
睡眠サプリメント、ネムリス。ビタミン類、GABA、グリシンなどが配合されていて、「短い睡眠時間でも、睡眠の質を高く深く、効率的に。」というのがコンセプト。
薬ではなくサプリメントなので、気軽に取り入れられるのも気に入っています。 pic.twitter.com/tTvjCKl8jU— りんね (@rinnetti) October 8, 2021
「ネムリス」は粉薬ではなく、飲み込みやすい錠剤タイプ。
舌いっぱいに苦味が広がるということがないため、「薬を飲むのが苦手」という方でも継続して飲むことができます。
また、パウチタイプであることから携帯にも便利。
出張先などにも持っていけるのが嬉しいですよね!
いつでも解約できる
「ネムリス」の手続きはオンライン一択。
365日24時間変更手続きが進められるというのが嬉しいですよね!
安心の全額返金保証
「ネムリス」は定期初回購入にあたり30日間の全額返金保証付きです。
「飲んでみたけど合わなかった」という場合でも、キャンセルすることができます。
ネムリスを実際に使っている人の口コミは?
ここまで読んできて「ネムリス」が気になり始めた方もいるのではないでしょうか?
しかし気になるのは、ネムリスの使用感やその効き目ですよね。
ではここからは、ネムリスを実際に使っている人の口コミを見ていきます!
ちなみに僕は夜中の3時ごろに目が覚めるのが続く時期があってそれ以来『ネムリス』という睡眠サプリを愛用してます
1日6粒推奨されてるけど1日2粒でも毎晩ぐっすり眠れるから幸せ&おすすめ😍
睡眠の質を上げてくれる休息サポートサプリ💊
寝つきが悪かったり寝起きがスッキリしないという方におすすめ💓
1日6粒✨
これは睡眠剤じゃなく副作用とかは気にせず飲める!
これ飲むと次の日の朝目覚めいい!
睡眠悩んでる人いたらおすすめです😪
私が初めて買った時はビン入りだったけど今はパウチだから旅行でも持っていける❤️
お気に入りはネムリス 。睡眠薬じゃないし、毎日飲んでも安心なのが良い。
サプリ効果絶大feat.あくまでも個人の感想です。
#ネムリス
#快眠
#不眠
#サプリ#ハーブサプリ
いずれもSNS上で見つけた口コミですが、口コミのほとんどがポジティブな内容でした!
「ネムリス」は睡眠の質を向上させることができる頼もしい存在のようですね!
ご紹介した口コミはいずれもネット上でリサーチしたものですが、ネムリスは一人暮らしで眠れない時にも強力な味方になるんですね!
\使った90%以上が満足!!/
まとめ
快眠を目指して「ネムリス」というサプリ飲んでみてます!
リラックスしたいときに飲んでもいいみたい!
睡眠って大事(*^^*)#ネムリス #快眠サプリ #特許成分 #植物ハーブ #nemlis #monipla pic.twitter.com/Dk5vgzcu4c
— コスメ好きアラサー主婦 (@DO8u4IYpBhnQuAN) April 9, 2019
「夜眠れないのに仕事中の昼眠い!眠気で意識飛ぶ時の対策は?」と題してお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
夜眠れないのに仕事中の昼に眠くなる理由には、昼食の内容や量、睡眠不足や睡眠の質が悪い等の原因がありました。
眠気で意識が飛ぶ場合に使える、ストレッチなどの眠気覚ましの方法をご紹介したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、眠りの質を高めるためには、休息サプリ「ネムリス」の活用もおすすめです。
ぜひ記事を参考にして、快適な睡眠ライフを手に入れましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\睡眠の質を向上させる!!/