映画

ヴィレッジ(横浜流星)の映画のネタバレある?結末ラストにわかる村の闇って何?

ヴィレッジ 映画 ネタバレ 横浜流星 ラスト 結末
yuu

映画『ヴィレッジ』が2023年4月21日(金)に公開が決定されました。

映画の公開に先駆けて、この映画の ネタバレや主演の横浜流星さんのこと、映画のラストはどのような結末になっているのかを解説していきます。

この映画の監督は、『新聞記者』『余命10年』などのアカデミー賞受賞作品を世に送り出した監督・オリジナル脚本の藤井道人さんです。

今回は、映画『ヴィレッジ』のネタバレや主演・横浜流星さんのラストがどうなるか?映画の結末を解説いたします。

ヴィレッジ(横浜流星)の映画のネタバレある?

今回の映画に主演する片山優役の横浜流星さんの役どころはどのようなものでしょうか?

映画の予告編を見るだけでも、無精ひげを生やしてなんだかこれまでの硬派なイメージの横浜流星さんとはちょっと違いますね。

映画ネタバレがあるか?もご紹介します。

主役・横浜流星の役どころは?

主役・横浜流星さんの役名は「片山 優」といい、小さな集落「霞⾨村(かもんむら)」のゴミ処理場で働いています。

この村は「薪能(たきぎのう)」といわれるこの村に昔から伝えられている能の儀式が行われる村です。

しかし伝統の美しい能の舞台の裏には、まるで世界が変わったように盛高く巨大化したゴミの最終処理場が村の外れにあります。

この地域に住んでいる人々は、生活が貧しく借金を抱え悩み怯えた末に犯罪を起こすようになる者が後を絶ちません。

横浜流星さんの演じる片山優も、能に魅せられ能教室に通うほどでした。

ところが、ゴミ処理場の建設問題で事件に発展し、片山優は憎むべき人間の下で不法投棄に手を染めていくのでした。

そのため、目はうつろになりまっすぐ物を見れなくなったような生き地獄のような日々を過ごしていたのです。

ヴィレッジのネタバレある?

主人公・片山優(横浜流星)は、母親が作った借金の返済でゴミ処理場で働いていました。

過去には、片山優の父親がこの村で事件を起こしていました。その事件の汚名を優が背負わなければいけなくなっていたのです。

そんな折、優の幼なじみの美咲(黒木 華)が東京から戻ってきました。そこから物語が大きく展開していくのでした。

ここで少し出演者の相関図を見てみましょう。

  • 片山優役=横浜流星:霞門村に幼いころから住んでおり、この村の伝統行事「薪能」み魅せられていたが、ゴミ処理場の建設をめぐる事件が起こり、憎むべき相手の下で不法投棄に手を染めていく。
  • 中井美咲役=黒木華・優の幼なじみで幼いころは優と一緒に能を習っていた。村を出て東京へ上京していたが、また村に戻り優の支えになる。
  • 大橋修作役=古田新太:霞門村の村長。
  • 大橋光吉役=中村獅童:大橋修作の弟。幼い優と美咲に能を教えていたが、ある事件がきっかけで村を出て行った。
  • 大橋透役=一ノ瀬ワタル:大橋修作の息子。父親が村長なので村長の息子という立場であるがために威張っている。
  • 筧龍太役=奥平大兼:借金返済のために、優と同じゴミ処理場で働く青年。
  • 中井恵一役=作間龍斗:(HiHi jets/ジャニーズjr:中井美咲の弟。内気な性格で上手く人とコミュニケーションが取れない。
  • 松岡勝役=杉本哲太:ゴミ処理場を使い不法投棄を行う、村を操っている男。
  • 片山君枝役=西田尚美:優の母親。ギャンブル好きが祟り多額の借金を抱え、優に肩代わりさせている。
  • 大橋ふみ役=木野花:霞門村の村長を代々務める大橋一族の母。村の絶大な権力者。

撮影は主に夜の差し迫った深夜に行われていて、そのため映画により幻想的な映像を撮ることができたようです。

劇中で映し出される能は、『邯鄲(かんたん)』といわれる演目で中国の青年が人生の悟りをするストーリーになっています。

この能がこの映画の核となる部分になるのです。

映画『ヴィレッジ』結末ラストにわかる村の闇って何?

この映画のテーマのような言葉があり、それは「村の闇」です。

村という閉ざされた世界に、今の社会の闇が投影されているサスペンス・エンタテイメントになります。

主人公の片山優は、母の借金の肩代わりになりゴミ処理場で働きますが、かつてこの村で優の父親が事件を起こしています。

その事件とは何なのか?

そんな不運な両親のために、優自身もゴミ処理場の作業員に目を付けられます。

耐え忍び難い厳しい苦悩の日々を過ごし、明るく好青年だった優に次第に影が見え始め目はうつろ、無精ひげを生やし、焦点の定まらないような目つきになっていきます。

そんな優の救世主になるのが幼いころ、一緒にこの村で能を習った幼なじみの美咲です。

美咲が東京から村に戻り、優に「ずっと一人で戦ってきたんでしょ?」と言われ、優は初めて自分の心を分かってくれる言葉に、大粒の涙を流すのでした。

「村の闇」とは、そうした人間とは思えない悲境な人生を味わわされている優を取り巻く、村の人々や村の実像を表した言葉だろうと推測されます。

ヴィレッジの結末が気になる!ラストはどうなる?

そんな村の闇の世界に迷い込んでいく優を取り巻く物語のラストはどうなるのでしょうか?

この映画をやるにあたって、横浜流星さんは片山優という男のことや映画全体を通しての感想を次のように語っていました。

藤井監督が何度も何度も書き直した、愛のある最高な脚本。逃げたくても逃げられない日々。我慢しか出来ない青年を演じ、身も心も削られましたが、彼の変化を楽しみにしていただきたい。

「彼(片山優)の変化」ということは、逃げたくても逃げられない日々を過ごしていた優も、映画がラストを迎えるころにはその我慢の日々から抜け出し、明るい青年に戻れるということなのでしょうか。

東京から戻ってきた幼なじみの美咲がいますからね。もしかしたら、彼女のおかげで優が変わることができるのかも知れませんね。

ヴィレッジのラストでわかる?「村の闇」って何?

映画『ヴィレッジ』では、しきりにこの「村の闇」というキーワードで物語が進んでいきます。

しかし、この映画の脚本と監督を務めた「藤井道人」監督は、映画のプロデューサーから与えられたお題は、「村社会」でした。

事なかれ主義・同調圧力・慣例・秩序。とても難しい題材。今、僕らの周りに起きていること、感じたことを気負わずに書きました。

この物語は、今の社会を象徴としているということが言えそうですね。

そして、今回の映画でまた役者として一回りも二回りも成長できたのはないかと思える横浜流星さんの演技にも、注目したいものです。

映画『ヴィレッジ』のまとめ

今回は、2023年4月21日(金)に公開する映画『ヴィレッジ』 ネタバレ要素もある物語について解説しました。

主役の横浜流星さんは、ラストではどうなるのでしょうか?

映画『ヴィレッジ』の公開を前に、頭の中は結末が気になっている人もいるでしょう。

映画のラストや結末が気になるのは、ネタバレ覚悟でいろいろな情報を集めて、スクリーンの中の横浜流星さんを観ると、また違った楽しみ方ができそうです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました